学会の中心メンバーであるスタッフは結構若いんですよ。
学会事務局長は30代です。
学会の打ち合わせ会議を仕切ったり、打ち合わせ会場の調整や議事録などの作成、名刺などの作成業務などもパパッとこなしています。
学会当日の運営を仕切る私運営部長は44歳。
運営部門でリーダーとして頑張ってくれる予定のスタッフは20代~30代が中心です。
学会長とか副学会長とかは大阪の重鎮が務めていますが、実働部隊は結構若い人ががんばっているんですよ。
意外ですか?それとも妥当ですか?
私的には若いスタッフががんばっているのは妥当だと思っています。
運営部長643
七山病院の藤原です。
準備、お疲れ様です。
何かお手伝い出来る事があれば、何でも言って下さい!
※あまり、役に立たないかも知れませんが、雑用は好きな方なんで・・・。
コメントありがとうございます。
しかもお手伝いいただけるなんて正直「大変うれしい」です。
現在、当日お手伝いしていただけるスタッフを募集する準備をしています。
府士会ホームページや府士会ニュース、このブログなどでお伝えいたしますのでお待ちくださいね。
運営部長
Tymada OTR
部長ご苦労様です。
メルマガ太郎さんからBBS連絡受けましたので早速見ました。
ジャーナル等2014WFOTが何かとクローズアップされていますが
大阪も盛り上がってほしいですね!
Foundation Seikenkai Afiliation
Shionomiya-Spa Hospital
Tmatsuda
WFOTに負けないよう頑張っていますよ。
大阪パワーをご期待ください
運営部長
運営部長
ご苦労様です。
最近このブログに気付きました。どうぞ怒らないでください。
私のグループも参加準備中です。
お忙しいと思いますが、またアドバイスなどいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
nishiguchiさん
コメントありがとうございます。
怒っていませんよ、ブログご覧いただいてありがとう。
もちろん、お手伝いよろしくお願いします。
運営部長