ちょっと疲れています

風邪なんかを引いているわけではありません。ちょっとエネルギーが枯渇気味です。

年度末って結構、士会主催の研修会が多いんですよね。
1月、2月、3月と毎月何かの研修会の運営にかかわっています。それらの受付業務も日々行っています。そういった対応に追われているためでしょうか?昨日は学会の広報のために機関紙「作業療法」に掲載する原稿の提出を忘れているのに気づきませんでした。

学術担当のTさんに催促メールをいただくまで忘れていました。原稿そのものはなんとかできていたのですがなんで出してなかったんだろう?
たぶん疲れてるんでしょうね。なんかエネルギーがわいてこないのです。
ときどきこういった状態になりますが、いつの間にか復活しています。

わたしがボーっとしていても周りのスタッフが催促してくれたり、フォローしてくれたりするチームワークが大阪にはあります。

 

運営部長

骨格ができてきた

一昨日は幹部会、昨日は全体のスタッフ会議でした。演題募集も終了し現在は査読審査中です。
シンボジウム等のプログラムや、その他のスケジュールもほぼ決定しました。
それらをベースにして現在プログラム集の発行準備が担当者のもとあわただしくも確実に進行しています。

ようやっと大阪での学会の全体像が固まってきましたよ。いい感じです。

運営部長

Android から投稿

人にお任せする事

いろいろな仕事が重なるようになってきました。皆さんならそんなときどうしますか?、

私は自分の限界に達する前に他の人に私語とを振ってしまいます。「丸投げ」はしませんよ、きちんとフォローしつつ役割を分担していきます。

昨日も数人の方に仕事を割り振る相談事をさせていただきました。大阪限定なんですがけっこう顔は広いんですよ。

わたしの知り合いの皆さん、次の電話はあなたのところにかかるかも知れませんから、楽しみにしてお待ちください。

運営部長

Android から投稿

この間の木曜は

事務局系部門のスタッフ会議でした。

講師への依頼文の発行とか、協会の賛助会員さんへの資料発送とか、広告の応募状況の確認とか、各種問合せへの対応とか、色んなことを山盛りで話し合ってきましたよー。

終わったのは 2130頃。

私が今月参加している学会関連の打ち合わせは4回目、メールはおそらく500通越えてるね。いまの時期でこれだからなあ、大変です。

頑張るよー

運営部長

Android から投稿

いよいよスタートです

準備はずっと前からしていましたが、学会に参加していただく皆様にとってのスタートとなります、演題受付が昨日スタートしました。  

この演題受付システム は協会が運営しているので、現時点ではどのような状況かは把握していませんが、多くの方のご応募をお待ちしています。

同時に広告関連の申し込み受付も、無事スタートできました。

演題関連の部署も広告や機器展示関連の部署も、とりあえずほっとしています。

運営部長

Android から投稿

事務的な仕事してました

昨日は一日家にこもって事務処理していました。

嫁さんは午後から仕事で不在。本当なら1年生の次女のお相手でお出かけしないといけないのですが、なんと次女のお友達2人が我が家に遊びに来てくれたのです。

おかげでリビングでりかちゃん人形遊びとか人生ゲームとかで遊んでいる横でPCに向かってひたすら学会関係の事務仕事をしていました。

「いっちゃん」と「ほのちゃん」ありがとうね。

おかげで大変はかどりました。

 

運営部長

大阪府士会ではこんなこともしています

学会とは関係ありませんが、大阪府作業療法士会の広報活動のご紹介。

イオン外観
大阪は鶴見にあるイオンモールで作業療法の啓発活動しています。
風船配ったり、ポケットティッシュ配ったりしながら作業療法の広報活動です。

その様子がこちら


風船持っているのは私の娘です。今日は嫁さんもお姉ちゃんも出かけているので私とお留守番しているのでちょっとのぞきに行ってきました。
実はここ自転車で15分くらいの場所で、ときどき買い物にも行っているところなんです。
本当なら私もスタッフとして参加すべきなんですが、子守なのでブログにアップすることしかできません。

学会だけでなくこんなこともやっています。

運営部長

お金のこと

学会運営ってお金がかかるんですよ!
一番大きな支出は何かわかりますか?

会場の借用費用ですね!

年々学会の参加人数は増えているようです。このままだと地方都市での開催は難しくなるんじゃないかな。大阪学会では4000人~5000人の参加を目標にしています。そんなにたくさん収容できることのできる会場があちこちにあるのかどうか?

現在学会での支出規模は○千万円という単位です。億単位にはなっていませんが、数年後にはそうなるかもね。

おねがい、みんな大阪に来てね。
赤字になったら困ります。といっても私の財布から出すわけではありませんが。
頼むからみんな来てね。お願い!

運営部長

会場下見の朝

きれいな朝焼けで大阪はスタートしました。

さて今日は1回目の会場下見です。

実際に感じる会場の広さや人の出入り、受付の設置のスペースやら、人の動きの導線、どこに何を置いてどこに人を配置すればよいのかなどなど考えないといけないことは山盛りです。

なかなか楽しみです。

419

運営部長