大阪から「ありがとう!」

学会関連のメールがほとんどない朝を迎えています。
めっちゃ落ち着いて朝からコーヒー飲んでいます。こんな朝は久しぶりですね。たぶん1年ぶりくらいじゃないかな。今日から少し落ち着いて生活できると思うとちょっとうれしい。

皆さん、大阪での第47回日本作業療法学会はいかがでしたか?楽しんでいただけましたか?飴ちゃんは皆さんのお疲れを癒しましたか?

会場が満員で聞くことができなかった皆さん「ごめんなさい」

レセプションは楽しかったですね。

ポスターと機器展示の3階はいかがでしたか?

HさんとYさんが仕切ってみなさんをお迎えした、受付はさわやかでしたか?

そして演題や学びの場のメッカ10階と12階の会場は楽しかったですか?

12階からの夕陽をご覧いただけましたか?

いろいろあった学会もようやく終了です。
お越しいただいた多くの皆さん、本当に大阪に来てくれてありがとう。ホンマありがとう、めっちゃ楽しかったです。

ご縁がありましたらまたお会いしましょう。

運営部長 やまだ
http://yamada-ot.com

学会三日目の朝

少しゆっくりできそうな今日のスケジュール。

昨日は、ナイトセミナーがすべての会場で満員となりご希望されたかたのすべてのご入場ができませんでした。

改めてお詫び致します、申し訳ありませんでした。

事務局からの集計はまだなのですが、運営サイドの私から見た主観的な来場者数は、おそらく目標である5000人を突破しているのではないでしょうか。

昨日の夜、私が呼び掛けた宴会にも多くの方がお集まりいただきました。レセプションで話題のフラダンサーズも登場、学会長もお越しいただいて盛り上がりました。

実はあのあと、本当は宴会に来るはずだった中村協会長も皆さんと解散したあとにお越しくださりました。

「いい学会だね」とお褒めの言葉ををたいだいて、酔っぱらいと疲労困憊の私はちょっと、うるっとしそうになりました。

さあ、今日が最終日、頑張っていきましょー。

運営部長やまだ

学会前日です

さあ明日から学会ですよ。

大阪の天気は曇りの予報、私の目の前の窓からは朝日が降り注いでいます。
スタッフ総数700名で、事前参加登録3500名、当日参加予想2000名のおもてなしをさせていただきます。

わたし運営部長、S事務局長、学会長、K運営副部長は本日朝から会場入りして皆様をお迎えするための準備に奔走することとなっています。昨日までは職場の業務と掛け持ちで動いていましたから、ある意味今日からは学会業務のみに専念できるので気が楽です。

では待ってます、さあ来い大阪

運営部長 やまだ

いよいよ学会week!

さぁ、金曜日からはいよいよ第47回日本作業療法学会が始まります。

役員はその前日、木曜日から会場で準備なので私たちにとっては木曜日から開幕です。

3年前から準備してやっとたどり着きそうです。皆様の笑顔に出会えるのが楽しみです。

個人的には、受付開始直前の「いよいよ始まる」って瞬間のドキドキが大好きです。この瞬間のためにいつも色んなイベントに関わっているんです。

大阪のオバチャンを見習って、当日は私に出会った方には「飴ちゃん」振る舞いますから、楽しみにしていてくださいね。

運営部長やまだ

スタッフ説明会、1回目が終わりました

合計三回開催予定のスタッフ説明会。学会は350名の作業療法士スタッフと200名の学生スタッフで運営します。

作業療法士スタッフへの説明会は、勤務事情を考慮して三回開催して都合のよい日に参加してもらう予定。昨日はその1回目、100名近い参加がありました。

全体説明と部門ごとの説明が合わせて一時間半かけて行われました。
各部門のチーフが自分たちのチームのスタッフにあらかじめ連絡をとって、集合時間や役割は伝えてくれているので、昨日の説明会もスムーズに進行できました。各チーフに感謝です。

学会長も激励に来てくれました。

だんだんヒートアップしてきている大阪とチームやまだです。

運営部長やまだ

みんな、あと2週間やで〰

運営部門、事務局等々急ピッチで色んなことを進めています。

この2週間で、なんとかやりとげたいのは
『共通のイメージを持つこと』です。

細かな業務内容を決めることも必要なんですが、必ずマニュアルに載っていないことや、想定外の突発的な事柄というものが大きなイベントでは発生するのです。
そんなことにたいして、どんな気持ちで対応するのかということのイメージを共有していきたい。

受付チーム
にっこり笑顔で、参加受付。少しくらいのミスは本部で対応考えます。とにかく参加の受け入れ第一。

発表会場チーム
参加者の移動を混雑することなく円滑に対応しよう。少しくらいのプログラムの遅れは気にしなくてよろしい。発表の時間は厳守。
とにかく参加者が気持ちよく過ごせるようにしましょう。

機器展示チーム
色々見てもらいましょう。スタンプラリー盛り上げましょう!

事務局チーム
とにかくサポートしてください。俯瞰して対応してください。ここより上で判断することはほとんどありまへん。

全スタッフ
走らず慌てずにっこり笑顔で動いてね。

各チーフ
ややこしいことはこちらで対応します。でも何でも判断して進めてください。その判断を信用します。そのために人選してるんですから大丈夫。チーフの判断は私の判断と同じ。

とにかくあと2週間、頑張って乗りきりましょう!
大丈夫、大丈夫、なんとかなる!

運営部長

運営部長が学会でやってみたい10のこと

運営部長の やまだ が学会でやってみたいこと

 

1、閉会式で中村会長・長辻学会長とグーパンチ

2、開会式直前のサプライズ登場

3、参加者の方に大阪のおばちゃんみたいに飴ちゃんを配る

4、名刺を200名くらい交換する

5、海外シンポジストに「ぼちぼちでんなあ」と言ってもらう

6、中村会長と飲む

7、新しい出会いでときめく

8、何事もなく平穏無事に過ごす

9、閉会式終了後のメインホールで学会長を胴上げする

10、打ち上げで寝る

 

以上
運営部長のやまだが学会でやろうとしていること10でした

運営部長やまだ

学会が成功しそうな予感  10の理由

「第47回日本作業療法学会が大成功しそうな運営部長の予感、その10の理由」です。

1、中村会長が男前だから

2、運営部長も男前だから

3、シンポジウム、ナイトセミナーなどスタッフ泣かせなほど充実したプログラムだから

4、各チーフがよく動いているから

5、運営部長が疲労困憊しているから

6、レセプションの参加申し込みが順調だから

7、情報の集約だけには自信があるから

8、最近ちょっといいことが続けてあったから

9、スタッフ総数が400名を超えたから

10、とにかく何でもまかしとかんかい、どーんと来い!

 

以上、学会が成功しそうな予感10の理由です

 

運営部長やまだ

レセプションはまだまだ受付中です

学会の事前参加登録は今月の7日に締め切られますが、レセプションは管理が別なのでまだまだ受付を続けます。

レセプションの目標は500人なのであと半分くらい集めなければなりません。

学会の10日くらい前までは受付させていただきますので、大阪の夜を楽しみたいかたは、予定が未定のかたはどんどんお申し込みください。

ブログ担当の私、運営部長も学会にトラブルがなければ参加予定ですので、私に会いたいかたも是非お申し込みください。

皆さまお誘いあわせてどうぞ。

運営部長  兼  レセプション受付担当

ちょうど1か月後は学会の前日

そうそうちょうど1か月後は学会の前日。前日から会場入りして準備せなあかんのです。

あと泣いても笑っても1か月後。
ここ数日またもやメールは爆発的に増えています。
事務処理量も増えています。ほんとは学会blog書いている場合ではありません。

でもまあ息抜きも必要なので書いてます。

スタッフのみんなめっちゃ頑張ってます。ええ人たちです。

頭フル回転してますが、作業が多すぎて回っていません
あと1か月後。

大阪は燃えてまっせ!
僕のおしりには火がついています。

運営部長