大阪府士会ではこんなこともしています

学会とは関係ありませんが、大阪府作業療法士会の広報活動のご紹介。

イオン外観
大阪は鶴見にあるイオンモールで作業療法の啓発活動しています。
風船配ったり、ポケットティッシュ配ったりしながら作業療法の広報活動です。

その様子がこちら


風船持っているのは私の娘です。今日は嫁さんもお姉ちゃんも出かけているので私とお留守番しているのでちょっとのぞきに行ってきました。
実はここ自転車で15分くらいの場所で、ときどき買い物にも行っているところなんです。
本当なら私もスタッフとして参加すべきなんですが、子守なのでブログにアップすることしかできません。

学会だけでなくこんなこともやっています。

運営部長

お金のこと

学会運営ってお金がかかるんですよ!
一番大きな支出は何かわかりますか?

会場の借用費用ですね!

年々学会の参加人数は増えているようです。このままだと地方都市での開催は難しくなるんじゃないかな。大阪学会では4000人~5000人の参加を目標にしています。そんなにたくさん収容できることのできる会場があちこちにあるのかどうか?

現在学会での支出規模は○千万円という単位です。億単位にはなっていませんが、数年後にはそうなるかもね。

おねがい、みんな大阪に来てね。
赤字になったら困ります。といっても私の財布から出すわけではありませんが。
頼むからみんな来てね。お願い!

運営部長

今日は学会三役会、明日は全体会議

今日は学会長、副学会長、事務局長、そして私運営部長で学会3役会です。

会議は19時開始です。
今何しているのかというと、子守しています。月曜日から熱発している次女に付き添っています。今朝から熱はないのですが、念のため今日一日休ませて明日から学校に行かせます。元気になったのでお気楽な付添いです。
夕方には嫁さんが帰宅するので交代して会議に行きます。

学会スタッフといえどもプライベートも抱えているんですよ。

運営部長