レセプションはまだまだ受付中です

学会の事前参加登録は今月の7日に締め切られますが、レセプションは管理が別なのでまだまだ受付を続けます。

レセプションの目標は500人なのであと半分くらい集めなければなりません。

学会の10日くらい前までは受付させていただきますので、大阪の夜を楽しみたいかたは、予定が未定のかたはどんどんお申し込みください。

ブログ担当の私、運営部長も学会にトラブルがなければ参加予定ですので、私に会いたいかたも是非お申し込みください。

皆さまお誘いあわせてどうぞ。

運営部長  兼  レセプション受付担当

ちょうど1か月後は学会の前日

そうそうちょうど1か月後は学会の前日。前日から会場入りして準備せなあかんのです。

あと泣いても笑っても1か月後。
ここ数日またもやメールは爆発的に増えています。
事務処理量も増えています。ほんとは学会blog書いている場合ではありません。

でもまあ息抜きも必要なので書いてます。

スタッフのみんなめっちゃ頑張ってます。ええ人たちです。

頭フル回転してますが、作業が多すぎて回っていません
あと1か月後。

大阪は燃えてまっせ!
僕のおしりには火がついています。

運営部長

今週末は一つの山場です

えー、あわただしさが加速してきました。

この週末には、会場内で使用する案内の看板や表示物、サインボード関係の発注、会場で使用するパソコンやマイク、インカムなどの機械類の発注、会場レイアウトなどの詳細の決定など私が集計する必要のある期限がいよいよ迫ってきました。

そのタイミングでなんと、この土曜日と日曜日嫁さんは仕事がお休みな上に、次女(小2)をつれて2日間遊びに連れて行ってくれるそうです。グッドタイミングな内助の功が発揮されるおかげで何とかこの週末にはやらなければならない作業をドドッと片付けられそうです。

 

嫁さんに感謝感謝。

運営部長

何がなんだか***

学会まで残すところ後一月半となりました。

お問い合わせメール
レセプションメール
スタッフメール

連日ものすごいメールを訪問業務の合間にチェックしています。
正直、どのメールに返事をしたのか、まだしていないのか!何がなんだかよーわからん状態です。

皆さんのメールは私と事務局長とでダブルチェックしてますから!チェック漏れはありません。ただ、どちらかが確認していなくてもう一方がフォローしていると言うことはよくあります。

昨日も事務局長と電話でメールのことを伝えると事務局長が別のメールのことを私に伝えるとか、なかなか噛み合わない電話をしていました。

ちゃんと皆さまからのお問い合わせには対応しておりますが、1週間以上たってもメールの返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡ください。

そうならないように、がんばります。

おもいのほか、学会参加事前登録が少ないようです。
お申し込みよろしくお願いいたします。

運営部長

五階の視察と打ち合わせ

先日メインホールの視察と5階チームの打ち合わせをしました。

やっぱりでかいわメインホール。
ここを仕切るのは、私の先輩Kさん。でもKさんは私のサポートで忙しいので、実質的なメインホールの担当はK&Yの特養チーム。

このK&Yコンビは別名をフラダンサーズ、メインホールの仕切りだけではなく、他のプログラムでも参加者の皆さまの前に登場予定ですよ。

2000名を越える人数を収容できるこのホールを2階席までいっぱいにすることが、学会成功につながると5階チームとそれをしきっているK&Yコンビは熱く燃えています。どうやら昨日も二人で鉄板焼食べながら、熱く語り合ったようです。

そんなメインホールは1日いても飽きのこないプログラム満載で皆さんのお越しをお待ちしております。

さあ今すぐ事前参加登録してください。

運営部長

3階機器展示チームの会議

1日は機器展示を中心に、ポスター担当スタッフを交えての3階チーム会議。

機器展示チームは元は同じ職場で働いていた先輩後輩の間柄というF機器展示委員長と、F副委員長のF・Fコンビが担当しています。

このコンビ、チームのスタッフとともにあちこちに連絡をとって、ナント機器展示ブースのすべてに業者が入ることが決定。参加者の方はあまりご存じないと思いますが、機器展示ブースは有料出展なんですよ。だから学会の収入源として大変重要なんです。それを見事すべてを埋め尽くしたのです。

すごいF・Fコンビえらい♪

この3階エリアでは、お楽しみスタンプラリーも開催予定です。演題聴くだけではなく、是非とも機器展示ブースにもお越しください。

運営部長

Android から投稿

Android から投稿

昨日は発表会場打ち合わせ

6月が徐々に近づくにつれて、会議回数も増えております。昨日は口演発表会場チームの打ち合わせ。

各会場のチーフ、それを統括するフロアのチーフ、さらにそれを統括してくれる私の右腕である先輩のKさんを中心に打ち合わせ。昨日の会議は白熱してたね、主として演者の受付から発表までの手順の確認と修正なんですが、盛り上がっていました。

私は久しぶりに頭が回っておらず、会議はお任せしてところどころ口を挟んでいる程度。いやあ、頭回ってない。あんなに回転していない頭で会議に出るのは珍しい。たぶん、ここんとこ入ってくる情報量が多いのと処理することが多いので頭がオーバーフローしてるんでしょう。情報を処理するのに少し噛み砕いて考えないと頭に入ってこないタイプなので、ここ数日少しオーバーフロー気味。ちょっと疲れてるんでしょうね。

まあ会議は私がいなくても回るので、皆さんいい意味で勝手にやってくれていますので安心。特に先輩のKさん頼りにしています。いつも私の愚痴を聞いてくれる10階フロアのチーフSさんにも感謝しています。毎月宴会企画してくれていりK&Yのダンスチーム、おかげでいいチームになってきました。すでに何回飲んでいるのかもわからないです。

来月以降はもっと忙しくなるので、私のことはそっとしておいて、皆さんでがんばってください。

 

運営 部長

おおさかのOTと人の力

大阪では今学会の当日の運営に関わるスタッフを公募している。当日の主要なスタッフは約20名くらい。この20名が学会の当日運営の全てを担っている。

私は今年で45才。そして20名のスタッフは私よりも若いスタッフばかり。その私よりも若いスタッフが、あちこちに働きかけて当日運営スタッフの公募に協力してくれている。

20名の主要スタッフは各セクションのチーフを務める。その下で動くスタッフはチーフが選んで公募してもらう。それ以外に、声をかけられていなくても公募に応募してくれている作業療法士がいる。大変うれしい。

私はこの学会で実人数として300名以上の 作業療法士スタッフの協力を目標としている。この300名が核になって次世代の大阪の作業療法を展開できればいいなあって思っている。

過去の学会の運営状況は把握していないが、学会の幹部スタッフもかなり若いと思う。

学会のプログラム集に掲載されているスタッフでわたしよりもベテランなのは、半分もいないと思う。

スタッフ集めは私の主要業務なので、意識的に若いスタッフを選んでいる。これからの、大阪を盛り上げていきたいから『これから』の作業療法士を集めています。

これが成功するのかどうかちょっとワクワクしている。学会で参加者の皆さんがお会いする若いスタッフを見て『頑張ってるなあ』と、思っていただければこれからの大阪は盛り上がるってことです。

さあ、学会に参加して大阪の底力をご覧ください。事前参加登録はもう始まっています♪

運営部長

Android から投稿

ポスター演題のこと 発表形式・・・

今年の大阪学会でのポスター演題の発表形式のこと。

今年度のポスター演題におきましては座長を置いての発表はありません。

演者は28日(金)29日(土)二日間の間に、1回1時間のみポスター前にて待機していただく時間を設定しております。その指定時間の間ポスター前にて待機していただいて、フロアーの参加者とフリートークしていただきます。

指定時間の1時間については、学会側から発表のスタイルについて指定するものはございません。皆様の発表が、参加者の皆様に伝わるような工夫をしていただけたらと思っています。

ただし会場内では、ほかのポスター演者も発表しておりますので派手なパフォーマンスなどはお控えくださいませ。

 

運営部長