スタッフ説明会、1回目が終わりました

合計三回開催予定のスタッフ説明会。学会は350名の作業療法士スタッフと200名の学生スタッフで運営します。

作業療法士スタッフへの説明会は、勤務事情を考慮して三回開催して都合のよい日に参加してもらう予定。昨日はその1回目、100名近い参加がありました。

全体説明と部門ごとの説明が合わせて一時間半かけて行われました。
各部門のチーフが自分たちのチームのスタッフにあらかじめ連絡をとって、集合時間や役割は伝えてくれているので、昨日の説明会もスムーズに進行できました。各チーフに感謝です。

学会長も激励に来てくれました。

だんだんヒートアップしてきている大阪とチームやまだです。

運営部長やまだ

ブログ ツイッター見てくれている人へのお知らせ!(宴会ですよ)

さて、昨日の会議でも一応了解を取り付けましたのでお知らせします。

昨年の八月から学会広報のために開始しました
第47回日本作業療法学会 スタッフブログ
学会ツイッター

をご覧いただいてきた皆様とぜひお会いするべく、学会非公式イベントとして「飲み会」を企画しました。

開催日は学会2日目の土曜日
20時  受付開始
20時半 宴会開始
で企画しております。
詳しくはここをクリックして⇒⇒hukusima-nomikai

運営部長や運営スタッフたちと飲んで盛り上がりましょう!

定員は50人なので、いっぱいになり次第受付を終了します。

ツイッター、ブログ読者の皆様のお申し込みをお待ちしています。
なお、この企画はあくまでも運営部長の個人企画です。学会公式企画ではありませんので、学会事務局や協会事務局へのお問い合わせはご遠慮ください。
お問い合わせは宴会詳細のファイルに記載のお申し込みアドレス宛にお願いします。

運営部長

昨日で学会会議は終了

昨日役員会議がありました。

最後の詰めをして、不安はあるものの学会の打ち合わせ会議は終わりました。
あとの2週間は、部門ごとの会議はあるものの役員の全体会議はもうありません。

本番を迎えるのみ!
本番には強い運営部長は、この2週間ひたすら妄想とシミュレーションを頭の中で繰り返して皆様をお迎えさせていただきます。

さあ来い!おおさか

 

運営部長

急げ!レセプションはあと少し!

集客目標500名のレセプションですが、おそらく本日中には400名を突破します。
来週早々には目標に達成する勢いで、関係者一同驚くというか安堵するというか、、、、

大阪の一流ホテル「リーガロイヤル」で宴会できるんですよ。こんな機会めったにありません。
それがなんと事前申し込みなら6000円です。高いか安いかはあなた次第。
ぜひお申し込みください。

 

運営部長

みんな、あと2週間やで〰

運営部門、事務局等々急ピッチで色んなことを進めています。

この2週間で、なんとかやりとげたいのは
『共通のイメージを持つこと』です。

細かな業務内容を決めることも必要なんですが、必ずマニュアルに載っていないことや、想定外の突発的な事柄というものが大きなイベントでは発生するのです。
そんなことにたいして、どんな気持ちで対応するのかということのイメージを共有していきたい。

受付チーム
にっこり笑顔で、参加受付。少しくらいのミスは本部で対応考えます。とにかく参加の受け入れ第一。

発表会場チーム
参加者の移動を混雑することなく円滑に対応しよう。少しくらいのプログラムの遅れは気にしなくてよろしい。発表の時間は厳守。
とにかく参加者が気持ちよく過ごせるようにしましょう。

機器展示チーム
色々見てもらいましょう。スタンプラリー盛り上げましょう!

事務局チーム
とにかくサポートしてください。俯瞰して対応してください。ここより上で判断することはほとんどありまへん。

全スタッフ
走らず慌てずにっこり笑顔で動いてね。

各チーフ
ややこしいことはこちらで対応します。でも何でも判断して進めてください。その判断を信用します。そのために人選してるんですから大丈夫。チーフの判断は私の判断と同じ。

とにかくあと2週間、頑張って乗りきりましょう!
大丈夫、大丈夫、なんとかなる!

運営部長

メール恐怖症(by 事務局長)

久しぶりにブログ書きますわ。
最近、尋常じゃないメールの数。。。半日放置するだけで100通は超えてしまう。。。
メール恐怖症になりそうです。。。
でも、運営部長とタイミングよくメール対応していく!!なんともすごいコンビネーション技!この学会で身につけたことの一つですかね。
学会事前参加登録が先週末に締め切らせて頂きました。沢山のご登録ありがといございました。
また、レセプションも多くの方に申し込んでいただきありがとうございます。
学会は当日受付があり、レセプションももう少し空きがあります。ドシドシ申し込みください。
皆様を迎え入れる準備は着々と進んでおります。本日も夜遅くまで、受付部隊と事務局部隊の会議でした。もうすぐ皆様にお会いできると思うと、メールの恐怖もなんのそのっ!
生粋の岸和田っ子事務局長!!お祭り事は、燃えますなぁ!!
事務局長S

運営部長が学会でやってみたい10のこと

運営部長の やまだ が学会でやってみたいこと

 

1、閉会式で中村会長・長辻学会長とグーパンチ

2、開会式直前のサプライズ登場

3、参加者の方に大阪のおばちゃんみたいに飴ちゃんを配る

4、名刺を200名くらい交換する

5、海外シンポジストに「ぼちぼちでんなあ」と言ってもらう

6、中村会長と飲む

7、新しい出会いでときめく

8、何事もなく平穏無事に過ごす

9、閉会式終了後のメインホールで学会長を胴上げする

10、打ち上げで寝る

 

以上
運営部長のやまだが学会でやろうとしていること10でした

運営部長やまだ

学会が成功しそうな予感  10の理由

「第47回日本作業療法学会が大成功しそうな運営部長の予感、その10の理由」です。

1、中村会長が男前だから

2、運営部長も男前だから

3、シンポジウム、ナイトセミナーなどスタッフ泣かせなほど充実したプログラムだから

4、各チーフがよく動いているから

5、運営部長が疲労困憊しているから

6、レセプションの参加申し込みが順調だから

7、情報の集約だけには自信があるから

8、最近ちょっといいことが続けてあったから

9、スタッフ総数が400名を超えたから

10、とにかく何でもまかしとかんかい、どーんと来い!

 

以上、学会が成功しそうな予感10の理由です

 

運営部長やまだ

レセプションはまだまだ受付中です

学会の事前参加登録は今月の7日に締め切られますが、レセプションは管理が別なのでまだまだ受付を続けます。

レセプションの目標は500人なのであと半分くらい集めなければなりません。

学会の10日くらい前までは受付させていただきますので、大阪の夜を楽しみたいかたは、予定が未定のかたはどんどんお申し込みください。

ブログ担当の私、運営部長も学会にトラブルがなければ参加予定ですので、私に会いたいかたも是非お申し込みください。

皆さまお誘いあわせてどうぞ。

運営部長  兼  レセプション受付担当