レセプション登録にてエラーの報告が入っております。
お申込み画面にて必要事項をご記入いただいたのちに、入力事項の確認画面へと移動するのですが、「確認画面」へ移動できないとの情報が入りました。
エラーが報告されているのは、大学や職場のパソコンからのお申し込みをいただいているケースです。大学や職場のパソコンの場合、その職場のセキュリティーの関係で確認画面へ移動ができないようです。
申し訳ないのですが、その場合はご自宅のパソコンなどで再度お申し込みください。
運営部長
レセプション登録にてエラーの報告が入っております。
お申込み画面にて必要事項をご記入いただいたのちに、入力事項の確認画面へと移動するのですが、「確認画面」へ移動できないとの情報が入りました。
エラーが報告されているのは、大学や職場のパソコンからのお申し込みをいただいているケースです。大学や職場のパソコンの場合、その職場のセキュリティーの関係で確認画面へ移動ができないようです。
申し訳ないのですが、その場合はご自宅のパソコンなどで再度お申し込みください。
運営部長
昨年度の宮崎学会には多くの大阪スタッフが参加し、学会運営について学んだ。宮崎の担当スタッフと大阪スタッフ間で情報交換させていただいた。
そんな宮崎のスタッフの方が、レセプションに申し込まれたので、お礼のメールを出したらすぐに返事がきた。
レセプションに一番に申し込もうと待ち構えておられて、初日にお申し込みくださいました。 メールの最後にこんな言葉が添えられていました。ちょっとグッときました。
『4月になりいよいよですね。 準備も目まぐるしく日々動かれているここと思いま す。最後は府士会員を信じるしか無いです』
そうなんですよ、スタッフを信じて頑張ります。 なんといっても、当日の会場運営の主要スタッフについては全て私が人選した人員を当てています。
大阪で学会が開催されるという話を長辻学会長から聞いて 、スタッフさせてくださいとお願いしたのが3年くらい前。そこから意識的に人脈を広げて今回のスタッフを集めたんです。
スタッフはのことはめっちゃ信頼してます。これであかんかったら仕方ないってくらい信頼してます。
会場運営のスタッフ会議でも
『運営部長が会場に現れるのは何かあったときだけ、基本的にはスタッフ部屋に缶詰め』
と言われております。たぶん、私は当日なにもすることなく過ごせると思います。
いいスタッフ揃えています。
そんな大阪学会に是非おこしください。 最高のスタッフでお待ちしています。
運営部長
Android から投稿
事前参加登録とともに、レセプションのお申し込みも受付開始しています。
大阪だからレセプションに参加しなくても、繁華街で飲んだらいいじゃないか
とお考えのあなた、間違いです。
繁華街には作業療法士はいませんよ。
あなたの作業療法士ネットワークを拡大するチャンス!!
この業界の有名人に会ってみたくはありませんか?
協会長にビール注ぎましょうよ。
運営部長にビール注ぎましょうよ。
ついでに事務局長にもビール注ぎましょうよ!
作業療法士が入り乱れるレセプション
大阪ならではの芸人が来るレセプション
○○ダンスで盛り上がるレセプション
皆様のお申し込みをお待ちいたしております
運営部長
Android から投稿
昨日から学会の事前参加登録の受付が開始されましたが、登録がエラーになるとの問い合わせが相次いでおります。
事前参加登録については、会員登録の確認や会費の入金確認が必要となるために、学会事務局ではなくOT協会がその作業を行っております。その為、事前参加登録のお問い合わせにつきましては、学会事務局では対応できません。
事前参加登録のエラーについては、OT協会にお問い合わせください
エラーになる原因として推測されるものはいくつかあります。
ひとつは、2013年度の会費の未納。
また、会費の入金日が最近であった場合は協会事務局がその入金をまだ確認できていないことも考えられます。その為、未納との判断がなされている場合があります。
氏名入力においては漢字の間違い等もエラーとなります。
レセプションは申し込めるが事前参加登録は、エラーになるとの連絡もございます。
レセプションについては協会管理ではなく学会事務局が管理しており、全く別のシステムです。レセプションは、会員でなくてもご参加いただけますので、協会会員の登録の確認等は行っておりません。その為、レセプションの登録は、エラーにならないのです。
OTの皆様にとっては、管理を一括してほしいとのご意見もあるかとはございますが今年度につきましてはこのようなシステムにて運営しております、ご容赦ください。
学会の事前参加登録のお問い合わせにつきましてはOT協会のホームページからOT協会事務局にお願いいたします。
レセプションのお問い合わせにつきましては、学会ホームページから学会事務局にお願いいたします。
運営部長
Android から投稿
今日から開始します。
事前参加登録は、OT協会の事務局が行います。今朝の時点では申し込みフォーム学会クローズしていましたので、午前九時、もしくは正午くらいオープンかと思います。
学会運営は大阪府作業療法士会による運営なんですが、事前参加登録は、会員資格の確認作業が必要なため、協会事務局が行っていますので、なにかしらトラブっても、協会事務局任せとなりますので、学会側ではすぐには動けないんですよね。
参加目標は5000人。皆さん是非おこしください。ブログ担当の運営部長に会いたい方も、事務局長Sに会いたい方も事前参加登録してね。
運営部長
Android から投稿
昨日は表題の打ち合わせ会議。
学会のメインホール、受付、クローク等皆さんが学会参加の時に、必ず通る場所が5階なんですよ。
受付手順、クローク対応、落とし物や忘れ物対応、来賓や座長等の受付、お金の管理、など学会の顔的な役割を担当します。
昨日の会議の前に一山登ってきたと言う山男、K運営部門副部長がここを仕切ります。
そのKさんの仕切りで、女性スタッフのHさんとYさんが受付担当、クロークはIさんが担当します。
五階は協会関係者や、財務担当など事務局も設置予定なので、常時100名近いスタッフがここに配置されています。
その半数ほどはHさんとYさんがそれぞれ勤務している養成校の学生に協力していただきます。
現在、府下の6校の養成校が学会運営に協力していただける体制をとっています。
皆さんの参加費などは屈強な男性スタッフがお守りします。柔道三段ってスタッフがいるらしい、、、
さあ、10日からは事前参加登録受付開始です。皆さんどんどん申し込んでやー。
運営部長
Android から投稿
プログラム集はお手元に届きましたか?
来週10日からは事前参加登録受付とレセプション受付始まりますよ。
ブログを書いている私、運営部長に会いたい皆さんは事前登録してくださいね。
さて、大阪にお越しの際の玄関口はなんといってもJR大阪駅。今日小2の次女と行ってきましたのでちょっとご紹介。
ホーム中央付近からエスカレータに乗って、ホームの上のほうにある改札を目指してね。改札を出たらエスカレータに乗ってどんどん上に上がりましょう。
5階にあるのが「時空の広場」です。
このフロアーの真下に大阪駅のホームがあって電車を真上から見ることができますよ。
さらにエスカレータでどんどん上に上がりましょう。7階から10階へ行くエスカレーターは結構長いですよ。そこを抜けると「和らぎの庭」。さらにもう一つ上がって11階に行くと「風の広場」です。
大阪の街を一望できますよ。これは大阪駅の北側の「きたヤード」。右側にちょこっと映っているビルがこれから開業するグランドフロントオオサカの一部。
本日は強風が吹き荒れて、娘の帽子が吹き飛ばされましたが、普段はいい感じの場所ですよ。
とにかく大阪駅に着いたら、ホーム中央付近からどんどんどどんどん上に向かってエスカレータで上がってください。いい景色が見えますよ。もちろん無料です。
運営部長
風邪から復活しました事務局長Sです。ご心配おかけしました。 風邪からは復活しましたが、花粉症との格闘で体力低下気味です。
気がつけば学会まで残り3ヶ月です‼ 様々な部門で準備が進められている中、
このプログラム集は、
会員みなさんには、3月下旬に届くと思いますので、
学会スタッフの皆さん、ご尽力頂きありがとうございました。
事務局長Sより
今日の学会幹部会が先ほど終わりました。
S事務局長が風邪でダウンして欠席でした。ゆっくり休んで下さいね。まだまだ先は長いのですから。
全国から事務局長に励ましのコメントお待ちしております。
運営部長
Android から投稿
プログラム集関係が一段落したこともあってか 今週はメール数が激減。S事務局長もほっとしていました。
私の方は結構色々遣っておりまして
養成校への派遣依頼文集の作成
OTスタッフの募集関連の段取り
託児調整
等々やっております。運営部門はこれからが本番ですからね。
事務系部門とのやり取りが活発化しています。
会場での受付担当をしていただく、UさんとHさんは先日二人で打ち合わせして、マニュアル作成に入りました。皆さんが最初にお会いするスタッフが受付担当ですから、気合い入ってました。
残りあと三ヶ月との半分くらいかな、頑張ってやりまっせ~。
運営部長
Android から投稿